11
2017
0
一年記念&カスピサジンヤモリ
CATEGORYOther geckos
こんばんは。お久しぶりのAyumuです。
私ごとですが、辛く厳しい学祭期間が終わり、やっと一息つけました。これであとは就活だけです。本当にあっという間ですね、学生生活って。
そして、よくよく考えたらこのブログを始めて一年経っていました。ストレス発散のために始めたブログですが、ここまで一応続けられてよかった。以前クソ弱小ブログですが(笑)、今後ともよろしくお願いします。
ってなわけで。


Alsophylax pipiens カスピサジンヤモリ
実は少し前から飼い始めました。チベットとかあっちの方に生息する小型のヤモリ。和名はほんと意味がわからない。なぜに砂塵……?


お店の方曰くすげー久々に入荷したらしい。入った直後に見に行ったのですが、その時はサイズも小指くらいでカワラよりちょっと太いかな?程度のか弱さにビビって逃げ帰りました。見た目まんまサラマンダーゲッコーでしたし。しかし、店員さんの立ち上げで薬指サイズのプクプク個体に。やっと安心できて迎えました。
不安とは裏腹にこの辺のランドゲッコーは丈夫で飼いやすいですね。特に何も障害なく飼育できてます。飼育している感じはパチダクとかに近い。動き方もワチャワチャしてて、顔も少しずんぐりむっくりしてるし。カワラヤモリとかに形容されますが、少し違うと思います。
あと尻尾なのですが、元からヨレヨレみたい。恐らく再生尾だからでしょう。プリップリだし気にしないですけどね。

DIYミニレンガと撮って見ましたが、やっぱりレンガ小さすぎますね……
可愛いけど。おしまい。
私ごとですが、辛く厳しい学祭期間が終わり、やっと一息つけました。これであとは就活だけです。本当にあっという間ですね、学生生活って。
そして、よくよく考えたらこのブログを始めて一年経っていました。ストレス発散のために始めたブログですが、ここまで一応続けられてよかった。以前クソ弱小ブログですが(笑)、今後ともよろしくお願いします。
ってなわけで。


Alsophylax pipiens カスピサジンヤモリ
実は少し前から飼い始めました。チベットとかあっちの方に生息する小型のヤモリ。和名はほんと意味がわからない。なぜに砂塵……?


お店の方曰くすげー久々に入荷したらしい。入った直後に見に行ったのですが、その時はサイズも小指くらいでカワラよりちょっと太いかな?程度のか弱さにビビって逃げ帰りました。見た目まんまサラマンダーゲッコーでしたし。しかし、店員さんの立ち上げで薬指サイズのプクプク個体に。やっと安心できて迎えました。
不安とは裏腹にこの辺のランドゲッコーは丈夫で飼いやすいですね。特に何も障害なく飼育できてます。飼育している感じはパチダクとかに近い。動き方もワチャワチャしてて、顔も少しずんぐりむっくりしてるし。カワラヤモリとかに形容されますが、少し違うと思います。
あと尻尾なのですが、元からヨレヨレみたい。恐らく再生尾だからでしょう。プリップリだし気にしないですけどね。

DIYミニレンガと撮って見ましたが、やっぱりレンガ小さすぎますね……
可愛いけど。おしまい。
スポンサーサイト